メッセージ
技術力の高いメンバーたち、
自由な働き方とフラットな組織、
やりたいPJだけできる環境、
現場の事務負荷を軽減するバックオフィス体制、
業界平均よりかなり高めの給与
でも新しく入社するメンバーが来ない
当社は、技術に理解のない営業会社に見切りをつけたエンジニアたちが全員で退職して創業した企業です。
創業当初は、仕事はあくまで生活のためのものと割り切って考えていましたが、取引先に恵まれたこととメンバーの技術力の高さと研鑽により少しずつ余裕が出てくるようになり、次第にどうせ働かなくてはならないのであれば自分たちが働くのに理想的な企業にしていこうと制度や環境を整えて参りました。
私たちは現在、「社員が思い思い好き勝手に仕事をして生まれたパフォーマンスを適正に評価すること」を理想とし、メンバーには常にチャレンジングなPJのアサインとより公平なPay for
Performanceの機会と環境を提供するように努めています。
事業面では、『ML × Cloud Technology ×
UI/UX』を当社の強みとしております。エンジニアリングとデザインを掛け合わせて企業のDX化を支援する「クラウド開発支援事業」と、主に製造業の作業工程の自動化を行うAVSシステムを提供する「スマートセンサロボット事業・研究開発支援事業」を行っております。
当社は、当社が提供する技術やサービスを社会利益に結び付け、得られた利益からさらにこれらを磨いていくことが経営の健全・安定性を支え、信用力を高め、あらゆる危機や状況に備えられるものであると確信しています。まだ理想半ばながら、定着した当社のメンバーには居心地の良さを感じてもらえていると自負しております。
でも新しく入社するメンバーが来ない
とても悲しいですが現実です。当社は露出も少なく、成果報酬型の人材紹介会社や求人媒体を使用しておりません。企業にとってスピードは命ですから、多額と言えど成果報酬でエンジニアの早期採用を実現することはメリットがありますし、合理的だと思います。でも、当社は年収の35%超もの費用を支払うのであればその分をエンジニアやデザイナーの給与に回してあげたいと考えています。
また、当社は自由すぎるがゆえに「放置」でもあり、メンバーには自由である代わりに「技術を磨き続けられる資質」を求めています。これまで技術に誠実に向き合って手を動かしてきた人であれば、当社のエコシステムを利用しながら今まで以上にスキルを伸ばせるはずですし、それが給与にも反映される環境になっています。
ここをご覧いただいているエンジニア、デザイナーの方々、ご応募を切にお待ちしております。
代表取締役 角田 英太郎
