Careers

採用情報

interview 2

QOLも仕事環境も”整った”。
顧客よりも技術者を優先する安心感があります。

エンジニアIさん・Hさん

IさんとHさんはエンジニア夫婦で、当社に揃って入社してくれました。なぜ上場企業から創業間もない当社に転職する判断に至ったのか、当初の希望は現在叶っているかについてお二人に話していただきました。

まず、Iさんのインタビューです。Iさんは入社後、小規模PJをいくつか経験してもらった後、現在は若手ながらクラウド開発支援事業のメインPJで活躍いただいています。

生活を立て直したかった

私は高校卒業後、プログラミングへの興味から前職に入社しました。当時はまだ周囲に優秀な先輩エンジニアがたくさんおり、ドキュメント作業から経験を積み、主に社内ツールや顧客向けツールの製造を行うようになりました。
次第に、会社はM&Aなどをしながら急成長したのですが、組織も文化もエンジニアは営業の下請けのような扱いになり、上司含めて次々に退職していきました。
業務量は増えるのにエンジニアは減る一方なので私の負担も大きくなり、日中は営業からの問い合わせや要望対応でほぼ終わり、終業時間からツールのメンテナンスや改修作業を行い、夫と終電で帰る日々が続きました。家事も当然できない状態で、生活を立て直したいと思っていたところ、先に当社に転職していた夫の後輩の方から当社の話を聞いてリファラル採用の形で当社に転職することにしました。

QOLも仕事環境も”整った”

転職してからは通勤も残業もなくなり、とにかく自由時間が増えました。家事ができるようになってQOLが上がりましたし、自炊することで食費も浮くようになり、健康にもなりました。
仕事面では、前職は1人で作業をすることがほとんどでしたが、チームで仕事をする経験がとても良い経験になっています。自分以外のエンジニアの思考が知れることはもちろん、自分が作ったものに対して同じエンジニアから反応があるのは純粋に嬉しいです。

また、前職を退職する少し前に会社がエンジニアの退職者の多さに危機感を持ったからなのか給与が急激に上がっていたこともあり、転職時に給与は下がりました。
それでも残業がなくなるのならと入社したはずが、入社後1年で前職の給与と同額になり、現在はそれよりも高くなっています。前職から当社に転職したことで、残業がなくなり、リモートワークになり、マルチタスクもなくなり、給与も上がったというのは何かのバグのようですが、今考えてみれば前職は無駄が多く、その一方で当社は効率的に経営をしているので実現できるのだなと納得しています。
私のような顧客に振り回される営業に振り回されるエンジニアがいたらそれは居場所が悪いだけだよと教えてあげたいです。

次に、Hさんのインタビューです。Hさんは入社後、クラウド開発支援事業で上場企業のサービス開発を一手に手掛けるなど活躍いただいた後、現在はスマートセンサロボット事業で某商社のサービスに当社システムを搭載するための共同研究を担っていただいています。

理不尽だらけな環境から脱却したかった

僕は大学工学部を卒業後、半導体・液晶製造機器メーカーに就職してCADのワイヤーフレームをプログラムで制御して加工する研究を行っていました。
そこでより効率の良いプログラミングを探求することがおもしろくなり、生保系のシステム開発会社に転職し、保険商品や顧客の契約情報をシステムに落とし込むプログラムを書いていました。その後、フリーランスになって地方銀行のシステム開発を行ったりした後、家族の都合と金融系以外でプログラムを書きたくて地元で就職しました。それが前職で、当時は優秀なエンジニアが多く、エンジニアとしての実力も付けることができていました。

しかし、妻のインタビューにもあるように、会社が大きくなるにつれてエンジニアが冷遇されるようになりました。課長職になり、組織改革をしようと行動もしましたが、上司に阻まれるなどどうしようもありませんでした。残業代も出ず終電が当たり前の労働環境で、権限もなく手詰まりの状態になっていた折に先に当社に転職していた後輩から「天国」と聞いて当社への入社を決めました。

真っ当なメンバーしかいない

今は自宅で妻と9~18時で勤務しています。残業はしていません。給与は入社時、入社6ヵ月後、以後は1年毎に上がっていて満足しています。
また待遇だけでなく、前職と異なり当社にいるメンバーが「まとも」というのも大きいです。当社の採用の特徴として、現場が分からない人事ではなく我々エンジニアの評価がそのまま合否に直結することもあって、入社してくるメンバーは技術への姿勢が確りしている人だけになっています。実際、ありがちな手の動かないベテランは当社にいませんし、経験が浅い若手も地頭が良くて合理的な思考をするメンバーばかりなので良い刺激になっています。新しい技術を身に付けようという姿勢は僕よりあるかもしれませんね。

顧客よりも技術者を優先する安心感

業務について言えば、当社は顧客よりも我々エンジニアやデザイナーを優先する姿勢を一貫して取っており、実際に顧客から理不尽な要求があれば突っぱねますし、最悪の場合は取引をやめた事例も見ており、僕としてはとても安心感があります。
現場での判断は全て自分に任せてくれる、何かあった時は守ってくれるという心理的安全性がある会社とない会社では、働く上で大きな差があるのではないでしょうか。