Careers

採用情報

interview 3

入社前に聞いていた働き方や仕事の考え方はそのままでしたし、自分も実現できています。

デザイナーSさん

共働きで子育てをしながらUI/UXデザイナーとして活躍いただいているSさんのインタビューです。

Sさんは現在、クラウド開発支援事業のメインPJにアサインされており、エンジニアと連携しつつデザイン面からシステム開発を行っていただいています。

フルタイムで働けるとは思っていませんでした

私は美術大学を卒業後、アパレル店での勤務を経て中小企業向けのWeb制作会社に入社し、ディレクションからデザイン、コーディングまで行っていました。その後、制作後の運用に興味を持つようになり、実店舗を持つインテリア販売会社でECサイトの運用担当として転職しました。自分が制作したWebサイトに新商品を載せたり、売上が伸びるように試行錯誤を繰り返すなど、自分がやりたかったことはできるようになりましたが、コロナ禍になると実店舗を全て閉鎖することになり、従業員も減る中で売上はECサイト頼りになったため私の作業量が増えていきました。元々、サービス残業が当たり前の文化で、夫婦共働きで子供もできたため、郊外から通勤してフルタイムで働くことは難しくなりました。会社は時短勤務を認めてくれたものの、子供の保育園への送り迎えをしようとすると出勤しても昼食休憩は取れない忙しさで、結局自宅に帰ってから作業を行う日々が続きました。
時短勤務で転職先を探していたところ当社からスカウトが来て、話を聞くとフルタイムで働けそうと思い転職を決めました。

正直、求められる業務は高度になりました

現在は、8時半~17時半で自宅勤務しています。しっかりフルタイムで働けています。自宅勤務だとオン/オフの切り替えができにくいと思っていましたが、勤務中は集中できていますし、勤務後は業務ツールに触らないのでしっかり家事もできています。
また、前職の経験からリモートワークだとメンバー間でコミュニケーションを取るのが難しいと思っていましたが、当社はコロナ禍前からリモートワークが根付いているだけあってslackやGoogle Meetや他の進捗管理ツール等の環境もありますし、スムーズに仕事ができています。入社前に聞いていた働き方や仕事の考え方はそのままでしたし、自分も実現できています。

仕事は規模が大きくなっておもしろくなりました。システムのことが分からなければUI/UXデザインもできないということもあり、今までのHTML、CSS、簡易なJavaScriptの知識に加えて、未経験のフロントエンドの言語の勉強をしています。まだ分からないことが多いですが、エンジニアの皆さんは聞けばクイックレスポンスで教えてくれます。当社の強みはエンジニアの皆さんのクラウド技術と聞いていますが、今後はより突っ込んだUI/UX提案を行うことでデザイン面からアピールできるようにしていきたいです。

グラフィックだけ極めていきたいデザイナーは当社には合わないと思いますが、やりたいこともやりたくないことも全て聞いて受け入れてくれているので私は私のペースでじっくり取り組んでいきたいと思っています。